医療安全管理委員会
インシデントレポート報告書の収集と分析を行い、再発防止に向けた対策を検討し、患者様が安心して治療に専念できるよう対策を講じています。
医療安全に向けた人材育成のため、年に2回以上職員を対象として研修会を開催しています。
院内感染防止委員会
院内における患者様及び医療従事者の感染予防に努めています。
職員の教育・指導を目的とし年に2回以上職員を対象として研修会を開催しています。
褥瘡防止対策委員会
入院患者様の褥瘡発生予防及び、褥瘡患者様のケアに関し実施内容の妥当性の検討、計画立案、評価を行っています。
接遇委員会
患者様に選ばれる病院、患者様に満足して頂ける病院を目指し、職員の接遇の向上並びに院内における接遇の標準化を図っています。
抑制廃止委員会
身体拘束ゼロを目指して取り組んでいます。
職員全員が身体拘束の弊害を正確に認識し抑制廃止に取り組むため活動しています。
教育委員会
専門職としての必要な知識・技術を習得し、豊かな人間性を養うための教育を企画し研修会を開催しています。
業務改善委員会
看護サービスの質向上と、一貫性のある看護提供を目指し、看護・介護業務の効率化省力化を検討しています。また院内業務の統一化を図っています。
環境整備委員会
病院施設内外の環境作りと整備を行い、安全・清潔・快適な療養環境を保ちます。
全職員の環境整備に対する意識向上を高める目的もあります。
輸血療法委員会
輸血マニュアル、同意書等の整備や血液製剤使用実績報告、業務での問題点の検討を行っています。