野口病院では、病気や障害を持った方が、住み慣れた地域やご自宅で安心して暮らしていただけるよう、主治医の指示のもと看護師等が訪問し、ご希望に沿った看護サービスを提供いたします。
サービスの内容
- 病気の観察
病気や障害の状態、血圧・体温・脈拍などのチェックをし、異常の早期発見対応をします。 - 療養上のお世話
身体の清拭、洗髪、足浴、入浴介助、食事や排せつなどの介助・指導を行います。 - 医師の指示による医療処置・医療機器の管理
点滴、カテーテル管理(胃ろう・ぼうこう留置カテーテル等)など、
主治医の指示に基づく医療処置を行います。
在宅酸素などの管理を行います。 - 認知症のケア
コミュニケーション、事故防止など介護の相談、対応方法の助言などをします。 - 床ずれ予防・処置
床ずれ予防の工夫や指導、床ずれの手当を行います。 - ご家族への介護支援・相談
ご家族の介護状況や健康状態など生活全体を考えた介護指導、精神的な支援を行います。 - 薬の管理
飲み忘れの確認や飲み忘れ防止策を助言します。 - 介護予防・リハビリテーション
寝たきりの予防や、日常生活動作・呼吸嚥下機能の回復などを目指したリハビリなどを行います。
訪問看護開始までの流れ
- ご相談
まずは主治医やケアマネージャーにお話しください。
直接当院の看護師にご相談いただいても結構です。 - お申込み
ご本人・ご家庭のご意向を伺いながら、よりよい訪問看護計画書を作成します。
主治医から訪問看護指示書が交付されます。 - サービスの開始
訪問看護を開始します。