担当医師
入院の際に診療を担当する医師(主治医・担当医)が決まります。診療に関して疑問点やご希望がありましたら、お気軽にご相談ください。
看護体制
受持ち看護師を決めていますが、心配なことなどがありましたら、いつでも誰にでもご相談ください。看護師一同、患者さまに安心して入院生活を送っていただけるよう努めております。
病室のご案内
病室は4人部屋、3人部屋、2人部屋、個室があります。入院中の病状の変化などにより、病棟・病室を移っていただく場合がありますので、あらかじめご了承ください。なお、個室のご利用については病状を優先いたします。利用中であっても病室の移動をお願いする場合もありますので、ご理解とご協力お願いします。
プライバシーの保護
プライバシーの保護のため、電話での患者さまに関するお問い合わせにはお答えしておりません。また、面会を希望されない方はお申し出ください。安全確認のため病室や点滴ボトル、検査のための蓄尿袋などに氏名表示をしておりますが、ご都合の悪い方は看護師へお申し出ください。病室ドアは、患者さまの病状やご希望に応じて開放する場合もあります。着替えなどの際にはカーテンをご利用ください。
食事について
- 食事時間
朝食:7時45分 昼食:12時00分 夕食:18時00分 - 患者さまの病状に合った食事をお出ししています。
- 主食は、ご飯が基本となっています。
- アレルギーなどの理由で、召し上がれない食品がある方は、主治医又は看護師にお申し出ください。
- 歩ける方、車椅子で移動ができる方は、食堂で食事をとることもできます。
面会について
面会時間
11時00分~19時00分
- 上記の時間以外に面会を希望される場合は、看護師とご相談下さい。
- 面会の方はナースステーション脇に設置している受付簿に必要事項を記入してください。
- 事故および感染防止のため、お子さま連れの面会はご遠慮ください。また、他の患者さまへのご迷惑にならないよう多人数および長時間の面会はご遠慮願います。
点灯・消灯時間について
点灯時間は6時00分、消灯時間は21時00分です。消灯時間を過ぎてからの点灯や、病棟を離れることはご遠慮ください。
外出・外泊について
円滑な療養を行うため、外出・外泊はできるだけご遠慮ください。やむをえず外出・外泊を希望される場合は、主治医にご相談ください。その際は、外出外泊許可申請書の記入が必要となります。また、院内であっても病棟を離れる場合には、看護師へお申し出ください。
付添いについて
医療保険制度に基づく看護を行っていますので、原則として付添いの必要はありません。ただし、患者さまやご家族から申し出があり、付添うことで患者さまやご家族の不安が軽くなるなど、主治医が認めた場合は、付添うことができます。
禁煙について
喫煙は、ご自身はもとより周囲の方にも悪影響を及ぼすため、当院は全面禁煙を実施しています。病院内外において喫煙する場所はありませんので、禁煙にご協力をお願いします。なお、禁煙の指示が守られない場合は、防火管理上、退院または転院していただくことがありますのでご了承ください。
貴重品の扱いについて
貴重品及び多額の現金の病室内への持込みは、盗難の恐れがあるためご遠慮ください。
テレビの使用について
- テレビをご利用される方は、レンタルできます。病室にての使用料は1日110円となります。
- テレビ使用時はイヤホンをご使用してください。
イヤホンは販売しておりませんので各自で準備してください。
公衆電話
公衆電話は本館1階と本館4階に設置してあります。