院長 小林 清樹
当院における個人情報の利用目的
- 医療提供・当院での医療サービスの提供
- 他の病院、診療所、助産所、薬局、訪問看護ステーション、介護サービス事業者等との連携
- 他の医療機関等からの照会への回答
- 患者さんの診療のため、外部の医師等の意見・助言を求める場合
- 検体検査業務の委託その他の業務委託
- ご家族等への病状説明
- その他、患者さんへの医療提供に関する利用
- 診療費請求のための事務
- 当院での医療・介護・労災保険、公費負担医療に関する事務およびその委託
- 審査支払機関へのレセプトの提出
- 審査支払機関又は保険者からの照会への回答
- 公費負担医療に関する行政機関等へのレセプトの提出、照会への回答
- その他、医療・介護・労災保険、および公費負担医療に関する診療費請求のための利用
- 当院の管理運営業務
- 会計、経理
- 医療事故等の報告
- 当該患者さんの医療サービスの向上
- 入退院等の病棟管理
- その他、当院の管理運営業務に関する利用
- 企業等から委託を受けて行う健康診断等における、企業等へのその結果の通知
- 医師賠償責任保険などに係る、医療に関する専門の団体、保険会社等への相談又は届け出等
- 医療・介護サービスや業務の維持・改善のための基礎資料
- 当院内において行われる医療実習への協力
- 医療の質の向上を目的とした当院内での症例研究
- 外部監査機関への情報提供
- 治験又は製造販売後臨床試験に係わる調査および支援業務の委託
付記
- 上記のうち、他の医療機関等への情報提供について同意しがたい事項がある場合には、その旨をお申し出ください。
- お申し出のないものについては、同意していただけたものとして取り扱わせていただきます。
- これらのお申し出は後からいつでも撤回、変更等をすることが可能です。
診療情報の開示を希望する方へお願い
診療情報の提供は、患者さんが病気と診療の内容を十分に理解し、医療従事者と相互に信頼関係を保ちながら、協同して疾病を克服することを目的としています。
一方に医療を受ける患者さんのプライバシーや医療従事者の守秘義務がありますので、次の条件のもとで情報提供を検討させていただきますので、ご理解ください。
- 診療情報提供を申し出ることができる方
診療情報の提供を申し出ることができる方(以下「申出者」という)は、次の通りとする。- (1)原則患者さん本人
- (2)患者さんが判断能力に疑義がある場合は、保護者
- (3)患者さん本人から代理権を与えられた3親等以内の親族
- 診療情報提供を求めることができる時期
原則患者さんが治療を受けている最中です。患者さんが転院する場合及び転院先の主治医が患者さんからの同意を得て求める場合を除き、治療中止後の診療情報の提供はできません。 - 情報提供の方法
口頭説明、場合によっては一部対面開示をすることがあります。診療録は多くの第三者情報や医療従事者側の主観的情報が含まれておりますので複写はいたしません。原則「要約書」によるものとします。 - 次のような場合には、診療情報提供をお断りさせていただきます。
- (1)診療情報提供が、患者さん本人の心身の状況を著しく損なう恐れがあるとき
- (2)対象となる診療情報の提供が、第三者の利益を害する恐れがあるとき
- (3)上記(1)(2)のほか、診療情報の提供や開示を不適当とする相当な事由があるとき
- (4)訴訟を前提とするときは目的に反しますので、診療情報提供はいたしません。
- 平成12年1月1日(実施日)以前の情報開示は対象外です。
- 診療情報提供請求手続きは必ず書面で行ってください。
提供のために要する費用はすべて請求者の実費負担となります。開示の可否はできるだけ早く決定しますが、日時、場所、方法などは追ってお知らせいたします。 - 当院はできる限りの診療情報提供に努めていますので、何でもご不明の点は担当医師にお尋ねください。
お互いに情報を共有して治療を向上させ得ると確信しています。よい信頼関係のもとで治療を進めましょう。 - 診療情報提供申込書は「受付」に常備しております。申込書は受付へお出しください。
社団法人 日本精神病院協会
医療法人 中江 病院
院長 小林 清樹